つらくないストレッチ・体操で体のキレを維持しよう
スポーツの秋ですね。 今年、「体育の日」を前にスポーツ庁は「体力・運動能力調査」の結果を発表しました。 その概要によると、子どもや高齢者では体力が向上し、特に高齢者が今までで最も元気であることがわかりました。 しかしその一方で、働き盛りのは […]
スポーツの秋ですね。 今年、「体育の日」を前にスポーツ庁は「体力・運動能力調査」の結果を発表しました。 その概要によると、子どもや高齢者では体力が向上し、特に高齢者が今までで最も元気であることがわかりました。 しかしその一方で、働き盛りのは […]
1年の計は元旦にあり。 今年こそウォーキングを習慣にしようと決意して意気込んでいる、あるいは家族の前で大々的に発表して引っ込みがつかなくなり若干後悔しているという人もいるかもしれません。 ダイエットのため、体力維持のため、老化予防のためなど […]
糖質制限ダイエットがはやっている今、“お米”というとちょっと手が出しにくい雰囲気があります。 炭水化物の塊のようなものなので、ヘルシーとはかけ離れた存在のように感じてしまいます。 でも日本食というものはことごとく“お米”をベースに設計されて […]
豊かな自然を満喫しながら、本能のまま山道を駆けることができるトレイルランは年々人気が高まっていて、高尾山や六甲山といった街から近い山は連日ランナーでにぎわいます。 しかし、トレイルランは平坦なロードを走るよりも過酷で身体にかかる負担が大きい […]
日本では新年を迎えると、七草粥や鏡開きといった無病息災、健康長寿を願って行われる風物詩が何かと数多く見られます。 かつては「数え歳」の仕組み上、正月にみんないっせいに1歳年齢を重ねていたため、そのタイミングで長生きを祈願することの重要性は想 […]
強い季節風の影響で、例年北日本の日本海側の地域では背丈に迫るほどの雪が積もり、安全な通路を確保するためには雪かきが欠かせません。 ところが雪かきはかなりの重労働なので、ドカ雪が降った次の日には整骨院の予約がいっぱいになるなんていう話もあるほ […]
滋賀県東部、琵琶湖に接する東近江市では、数年前から一風変わった体操が市民の間で広まっています。 70年あまり前に作られながら一度は記録が失われ、やり方さえわからなくなっていたラジオ体操第3です。 復活のきっかけは同市の『こころとからだの健康 […]
寒い冬に活躍するのが着ればすぐに暖かさを感じる“あったか素材”の肌着です。 年を追うごとにバリエーションが増え続け、いまでは靴下や靴のインソールにも“あったか素材”でできた商品が登場しています。 ところがこの冬の定番だけを単独で着ていても、 […]
デスクワークの時間が長い人の中には、背中が凝って仕方がないという人が少なくありません。 実際に背筋に沿って指で押してみると、何か入っているんじゃないかと思うほどゴリゴリに硬まった部分を見つけてしまうことがあります。 当然、こんなに凝り固ま […]
あなたは1日に何時間スマホやパソコンを使っていますか? 最近、内閣府の調査によって未成年のスマホ利用が1日平均3時間以上にもなっていることが明らかになり、大きな話題になりました。(青少年のインターネット利用環境実態調査より) でも、よく考 […]
あなたは柔軟性に自信がありますか? 大人になってからでも、どんなに身体が硬くても、そこから身体を柔らかくすることは出来ます! 柔軟性は医療機関では座った状態で行う長座体前屈ではかるのが一般的。 まずは骨盤の周辺を重点的にストレッ […]
―――今、Y字バランスが熱い!女優の土屋太鳳さんや平祐奈さんなどの著名人が次々とインスタ上にY字バランス姿で記念撮影をする様子をアップし、すらっとまぶしい美脚にたくさんの「いいね!」が集まりました。 Y字バランスといえば身体が柔らかい、もし […]