CATEGORY

特集記事

急病遭難を防ごう!最近増えている登山外来とは?

ヒマラヤ山脈やヨーロッパのアルプス山脈など、海外の高山をトレッキングするツアーに参加しようとしたら、事前に診断書を提出しなければならないという話を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。 このような制度があるのは、高い山の上は、平地と […]

効果がある?かえって危険?牽引は腰痛に有効なのか

腰痛の治療をしようと整形外科や整骨院へ行くと、ときどき腰を引っ張る牽引療法が行われることがあります。中には牽引療法が受けられることを院の強みとして積極的に打ち出しているところもある一方で、インターネット上で牽引療法について調べてみると、「牽 […]

腰痛に悩まされない介護の基礎

親族の介護はいつか必ずくる、避けては通れない「その時」です。 その介護の現場で大きな健康問題になっているのが腰痛です。 介護職員がつくる労働組合の報告書では「腰痛」と「肩こり」が職業病として挙げられ、職員のおよそ6割が悩まされているとしてい […]

腰痛スッキリ!もやもやを取り去る足裏ケア3ステップ

姿勢の悪さからくる体のゆがみ、運動不足による筋力低下などから多くの人が腰痛に悩まされています。 姿勢を支える体幹や足の筋肉を鍛えるのも大切ですが、それと同じぐらい重要なのが足裏のトレーニングです。 足元は体の土台。 見落としがちな足裏ケアを […]

ストレス解消に「自律訓練法」

なにかとストレスが多い現代社会ですが、「心理・社会的要因」といってストレスが腰の痛みを引き起こしているという説が強い支持を集めています。 そんなストレスを解消する方法の一つが、一種の自己睡眠である「自律訓練法」です。 「自己催眠」と聞くとい […]

なぜ起こる?天気とともに悪化する腰痛「気象病」

雨が降る数日前から頭や腰、古傷がズキズキと痛みだす。 季節の変わり目に多いこうした症状を総称して「気象病」といいます。 天気と健康の関連性への注目度は年々高まり、中には柔道整復師の資格を取得した気象予報士もいるとか。(参照:気象予報士応援ナ […]

腰痛対策にバランスボールで体幹を鍛えよう!

デスクワークが生活の中心だと、どうしても腰にかかる負担は大きくなってしまいます。 ついつい猫背になっていたり、腰が反りがちになっていたりしていませんか? 姿勢が悪い原因は、腰の向きにあることがおおいようです。 バランスボールで腰を動かし、ず […]